カテゴリー: 城東園
2023年5月17日 水曜日 Categorys: 城東園
お誕生日おめでとう!!
こんにちは城東園事務員の今村です。
今日は今月のお誕生会の様子をお伝えします。うさぎ組のお友だちが2歳のお誕生日を迎えました!名前を呼ばれて「おめでとう!!」のお祝いの言葉に少し照れくさそうしながら前に出てきてくれました。
保育士からの「〇〇くんは、何が好きでしょう?」の質問にみんながアレかな?コレかな?と一生懸命考えて答える姿が微笑ましかったです。毎日、園で一緒に過ごすお友だち。きっと共有する時間の中で相手を知る機会や相手の事を想う気持ちが芽生えているんでしょうね。
好きなキャラクター入りのバースデーカードのプレゼントです!
みんなからハッピーバースデイ♪のお歌のプレゼントも!
城東園のお友だち、スタッフみんなで、お祝いしました❁
2歳のお誕生日、おめでとう!!
最後に保育士から「おやつた~べよう」の手遊びの出し物があり全員で楽しみました(≧▽≦)ちくわ、せんべい、さくらんぼ、たくさんのおやつが登場する楽しい手遊びです♪ぜひお家でも遊んでみて下さいね。
2023年5月16日 火曜日 Categorys: 城東園
うさぎ組さんの様子
こんにちは!城東ゆずのき保育園、保育補助吉田です!気温もグングン上がり暑くなってきましたが、城東園の子どもたちは、汗をかきながら元気に遊んでいます
今日は、金魚さんや亀さんを見に行きました!みんな大好きで興味津々で小さな金魚さんを見てました!
リクガメが居て、「あっ、カメさん!!」って指さして教えてくれました!反対側にも赤ちゃんのカメさんが居て、「カメ!カメ!」って言いながら顔を近づけてじ〜っと見てました!
いろんな形や色の金魚さんが居て、じっくり観察をしました!プチ水族館を楽しみました!
城東ゆずのき保育園YouTube
2023年5月11日 木曜日 Categorys: 城東園
朝の時間
こんにちは。城東園、保育士の濵田です。
本日は朝、登園してからのゆっくりとした時間の様子をお届けします( *´꒳`*)
登園し、身支度を済ませたお友達は遊びたい玩具へ一直線
まずは、レゴブロックで遊ぶ姿です。
器用に自分の作りたい車を作っています³₃保育士に作ってとお願いすることもありますが、「1人で作る」姿も多く見られています
時には、友達と共同作業をする姿もあるんですよ♡
次は、ままごと遊びの姿です。
ご家庭で保護者様の調理をする姿を見て真似っ子をしてます調理だけでなく、皿洗いの真似をする子もいるんですよ( Ꙭ)!皆、手際が良くて毎回驚かされます(笑)
アンパンマンレジは大人気ボタンを押したり、ピッと店員さんの真似をしたりと様々です。
朝の時間は、保護者様と離れて寂しく時には涙を流す子もいますが、友達や保育者、大好きな玩具と関わる間に自然と笑顔にそんな姿に毎日癒されています♡
これから暑い日が続きます。衣服の調整や水分補給をこまめに行う中で、熱中症予防に務めていきたいと思います。
ご協力の程よろしくお願いします
2023年5月10日 水曜日 Categorys: 城東園
☆保育士さん募集☆
こんにちは!
ゆずのき保育園 エリアマネージャーの阿万です。
5月に入り気温がグッと上がり熱いと感じる日が増えましたが風が吹くとなんとも気持ちのいい季節です
さて、城東ゆずのき保育園では、一緒に楽しく働いてくれる正社員の保育士を新たに1名募集します
ご興味を持っていただけるよう当園の魅力をご紹介しますね
①少人数の保育園なので、子どもたちとしっかりじっくり向き合って保育ができます!
②持ち帰り仕事は一切なし!
③風通しがよく人間関係が良いため楽しく働けます
子どもたちも先生たちも楽しく過ごせる環境で一緒に働いてみませんか?
詳しい情報はホームページに記載しています
↓↓
一般社団法人 わかば会 ゆずのき保育園(大阪市城東区・都島区・東大阪市岩田町) (yuzunoki-hoikuen.com)
ぜひ一度園までご連絡いただけたらと思います。
2023年5月1日 月曜日 Categorys: 城東園 | 岩田園 | 都島園
☆園内研修(救命救急)をしました☆
こんにちは。
ゆずのき保育園エリアマネージャーの阿万です
GWに入り、色々な場所へのお出かけを予定されているのではないでしょうか?
GWの中日の今日も子どもは元気いっぱいに登園してくれています!
さて先日、園内研修で救命救急についてお勉強をしました✎
毎日たくさんの子どもたちが登園してくれますが、どれだけ注意して保育をしていても、いつ何時どんなことが起こるかはわかりません…
しかし、万が一に備えて応急処置の方法を知っていれば、きっと不測の事態にも対応できることでしょう
今回は都島園・城東園・岩田園3園共に心肺蘇生法・AEDの使い方・誤飲した時の処置について学びました。
子どもが倒れて意識がない時の通報の仕方だったり…
胸骨圧迫ってどうやって施すのかであったり…
1人でずっと続けられない時にどうやって他の人と交代するのかであったり…
実際にやってみると焦って上手くいかないことに職員一同気付くことができ、知る・学ぶ・実践することの大切さに気付いた一日でした。
毎日の当たり前が当たり前でなくならないように日頃から学ぶ姿勢を大切にしていきたいと思います!
2023年4月28日 金曜日 Categorys: 城東園
楽しい給食♪
こんにちは!城東園調理員の高橋です。
今年度始まってから1ヶ月が経ちました。
本日は給食の様子をお伝えします
4月初旬新入園児さんを迎え、給食も始まりました。
最初は緊張していたこともありましたが、今では給食が待ちきれない様子
給食が運ばれてくると「ご飯だー!」と喜ぶ姿や、早くエプロンをつけてーと保育者にかけよる姿が見られました
それが微笑ましく給食を楽しみにしてくれて、とても嬉しいです♡
来月のメニューもお楽しみに♪
4月のメニューです
・かぼちゃコロッケ
・カレーライス
・春野菜スパゲッティ
・バター醤油ハンバーグ
2023年4月28日 金曜日 Categorys: 城東園
こどもの日
こんにちは。城東園事務の今村です。
GWがいよいよ始まりますね。「昭和の日」「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」4つの祝日が重なっての大型連休♪
城東園の玄関は、「こどもの日」仕様です。
デデーン!と共同制作の手形うろこの巨大鯉のぼり。
個人作の可愛い鯉のぼりたちも♡
今日は、保育士から「みいたんのぼうけん」の絵本を読んでもらい「こどもの日」ってどんな日かな?の質問が。答えは、
みんなが元気に大きく成長したことをお祝いする日!!そして、お母さんに感謝する日( ꈍᴗꈍ)だそうです。
調べてみると、祝日法に、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と明記されている様です。
子ども達に「おめでとう」お母さんに「ありがとう」の日なんですね。そんなステキな祝日をご家族みんなで楽しくお過ごしください。
2023年4月20日 木曜日 Categorys: 城東園
第1回 社会体験♪
こんにちは!
城東園、保育補助の宮垣です
今日は、今年度から始まった
『社会体験』の第1回目の様子を
お届けします♪
今日は『自分でおにぎり体験』です!
まずは、お手手を綺麗に
手洗いからスタートです
そして、保育士のお話を
よーく聞きます
話をしっかり聞いた後は
それぞれのお皿にご飯を順番に
入れてもらいます
みんな、緊張してるのか
手はしっかりお膝に置いて待ってます
いよいよ、握ります
大事そうにそっと握る子や
楽しそうに握る子
ギュッギュッと言いながら握る子や
ぺったんぺったんと握る子など
様々でした
そして出来上がったおにぎりは
給食と一緒にいただきます♪
おにぎりは手で食べてもいいよ
と教えてもらうと、可愛いお手手で
パクリ
『おいしー!』とみんな
ペロリっと食べちゃいました♪
もちろん、手についたご飯粒ひとつも
残さず食べましたよ
これからも、色々な体験をして
色々な表情が見られるのが楽しみです♪
Instagram・YouTubeもご覧ください
2023年4月18日 火曜日 Categorys: 城東園
ぱんだ組 お散歩風景
こんにちは!城東園 保育士の川井です。
街のいたるところに、いろとりどりの花が咲きはじめ、とても気持ちのいい季節になりましたね!
今日は、ぱんだ組のお散歩の様子を紹介します!
保育園の近くにある小さな公園に行きました。ここは、アスレチックとお砂場があります。
子どもたちが、すべり台をすべる時の様子もさまざま!「いくよー!そーれー!」と言ってから、しばらくそのまま動かず忘れた頃にすべったり。すべるのが少し怖くて、手すりをギュッと握ったままゆっくりすべっていったりです!
お砂場では、ブルドーザーのように砂を集めたり。拾った石を手に隠し「どっちだ?」とクイズを出してくれたり。山を作ったりとお砂場を楽しんでいます。
また、いろんな様子を紹介していきますね!
Instagramとyoutubeもありますのでそちらもご覧ください
2023年4月13日 木曜日 Categorys: 城東園
新・うさぎ組
こんにちは!城東園 保育士の高平です。
新年度になって、約半月。
新しいお友達も笑顔の時間が増えてきて、園に慣れてきてくれているのが嬉しいです
今回はうさぎ組の様子を少しお伝えします
初めてのリトミックに英語教室。
名札を付けて待っている時からドキドキ緊張の表情でした。
でも始まると、先生のお話をよく聞いて頑張っていました!
どんどん楽しんでくれるといいな、と思います
可愛い表情を
大好きな絵本の一冊「こんこんこんなかお」から
「ぷんぷん」の顔。
怒られているのを忘れてしまいます
次は「ぷりりん」の顔。
可愛すぎます
とってもステキな笑顔も
笑顔いっぱいの毎日を過ごしていきたいと思います
Instagram・YouTubeもご覧ください